
芽を出し花を咲かせる。
ホームセンターの片隅の処分品のコーナーで買った350円の苗がこんなに楽しませ
てくれるとは!
冬場はどうしちゃったの?
ってくらい音沙汰なしで…母が気付かず勝手に捨てちゃったくらい。
『コラー!毎日水やってるんだよぉー!』
まあこれも自然淘汰のひとつかな?ってことで…いたしかたありませんな。
うちの庭は私の母と兄嫁が精を出しているので、
私は控え目にミニ盆栽や鉢植えで山野草や苔なんかを育ててます。
あっ!でも枇杷は種から植えて、親戚の伯父さんに接ぎ木してもらったものです。
もう12、3年くらいかな?今年も美味しい実をつけてました。

それにしてもこのつぼみのぷっくら感といったら…期待感を増す形。
植物界では圧倒的に五弁の花が多いそうですが、安定する形なのでしょうか?
↓↓↓チラ見せっ!↓↓↓

ほかにもタヌキマメや松虫草やリンドウなんかも育ててます。みんな秋の花ですね。
秋の花と言えば萩もあるんですが、
去年も今年も天候のせいか6月に咲いてました。秋に咲かないのか?と心配しましたが去年は大丈夫でした。
今年はどうかな?
たまに植物も勘違いするんですね。
ん~~この稟とした艶姿。桔梗は好きな花ベスト5には入るなぁ。

1位はもちろん桜です。常滑の常石神社の桜並木はステキですよ。桜も五弁ですね。
▲
by pourquoi4018
| 2011-07-12 14:57
| 園芸